他のビニールハウスの修繕をする
最近ビニールハウスの修繕しかしてない気がする。
というか、そうなんだけれども。
忙しくなると手がまわらないところもあるから今はこういうシーズンなのかもなぁ。
今日は他のハウスの修繕を。
ここ、くるくるの棒をロングパッカーでまっすぐにしようか。
というところでお呼びがかかったのでそちらへ。#実況農業 pic.twitter.com/1QVkruAa8g
— ヒラサワ (@htsuyoshi99) 2018年4月11日
結局2日間かかった。
この間に水路の直しもはいったり、天気が悪かったりでなかなか進まず。
ところどころが破れてる箇所を補修テープと余ってたビニールで修繕。
マイカセンも貼り直してやっと終了。
本格的に農作業始まる前に直せるところは全部やっておきないと。
全部を常に新品には出来ないからなぁ。
直すスキルもしっかり身につけておこう。#実況農業 pic.twitter.com/AEvnvPk0Xx
— ヒラサワ (@htsuyoshi99) 2018年4月12日
側面の直しはこれでいいかな。
簡単なんだけど、なんせ経験が多くないからこういうの大事だよな~って思いながら作業してます。
おはようございます😃
昨日の灰色の空が嘘のよう。
快晴で気持ちが良いですね(^^)
今日も佳き一日を(^^) pic.twitter.com/UW4TjJrpyc
— ヒラサワ (@htsuyoshi99) 2018年4月11日
そうそうこんな天気のいいときの作業は最高。
見てるだけでなんか自分の精神とか浄化されてる気がします。
そもそも今の僕には会社といったしがらみがないからストレス溜まることないのだけれど。
体を動かすってのもストレス解消になってますね。
自分の体が資本なのでそこだけは本当気をつけてます。
休憩中
庭の花わさびを収穫。
コレ、
酒粕と一緒にして食べると、
日本酒の肴になるんですよね〜。
普通にご飯にのっけて少し醤油をたらして食べてもうんまいですよ😋#実況農業 pic.twitter.com/WlIOBdjnuL
— ヒラサワ (@htsuyoshi99) 2018年4月12日
休憩中に花わさびを採る。
南のほうではユリワサビとも言われてるのかもしれない。
ちょっと調べてみたところ、ユリワサビ(花わさび)って書いてたところがあったんだよね。
今日は保育園で足型を取ったそう。
足って手より大きいじゃん?
でも今はまだ父の手より小さいじゃん?
かわいいなぁ。
関連記事
-
-
第1話 絹さやの収穫です
今日は絹さやの話。 朝の4時半からとりかかるんだ。 これがうちの畑。 今日は晴 …
-
-
第48話 ネギを植えた!『ひっぱりくん』はマジ『マシンガン』みたいだったから!!。
ネギを植える。天気は最高。 前日は風も荒れ、雨も降り・・・ 今回はネギを植えたお …
-
-
第49話 どっせ~~~い!! 今年もワラビは大量だぜ!!
今年も絶好調な山菜!! 山菜といえばやっぱワラビでしょ!! どっせ〜い️ 今年の …
-
-
焚火で作る焼き林檎!! 雫石町は真冬でも直売所やってるぞ!!
どうもヒラサワです。 散歩してると、イイことあるのが雫石町。 今回はね~、近所の …
-
-
田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話②
田舎の何もないについては、『人工物の多さ』で語ってる人が多いってことに気づいたん …
-
-
第34話 盛岡八幡宮へ初詣に行ってきた。神様にしっかりと所信を表明。
盛岡八幡宮に初詣に行ってきた!! 今年もイイことありますように!! 2016年も …
-
-
第31話 岩手107号の米の名前は『銀河のしずく』に決定!!
岩手県オリジナル水稲品種、岩手107号の名称は「銀河のしずく」に決定!! 皆さん …
-
-
雫石町でリノベーション、小さな小さな地域の拠点「OCHABA(おちゃば)」
今日は町の空き家のリノベーションです。 あるものは綺麗にして利用しないとね。 p …
-
-
山菜採り 2017年5月編②( しどけ、こしあぶら、ぜんまい)
どうもヒラサワです。 そう、今回も山菜採り行きますよ~。 前回はコチラ! 山菜採 …
-
-
3スパイスで作る、カルダモンチャイの作り方 簡単レシピ
チャイって美味しいですよね。 レシピも無数にある中で我が家のレシピを紹介します。 …