第22話 bigbangが秋冬仕様になってた。秋の夜長は、アツアツ餃子が美味しい!!
最近花粉症が酷かったんだですけど、それでもちょっとだけ飲みたい時ってありますよね。
ライフハック! ブタクサの花粉症対策① ワセリンやヨーグルト・ハーブで対策!!
なので、ちょっとだけ寄らせて頂きました。
と、いいつつ結構遅くまで・・・
皆様ご存知、寺の下bigbangでございます。
第10話 幸運のタヌキが!?。本日もbig bangにお邪魔しました。
第9話 雫石駅前に立ち飲みも出来るバルが堂々開店!その名は「big bang」
外観も内装も素敵になってる!!
だ、暖炉だ!
これはテンションあがるな~。
僕、家を建てるときは暖炉は必ず暖炉つけようと思ってるってのもあってなおさらテンションアップ!
暖炉話だけでしばらく盛り上がっちゃいました。
しかも、年季があって雫石の冬を頑張って過ごして感がジワジワくる。
ちなみに雫石が過去、どれだけ寒いとこかというと、以下のデータがあった。
・最低気温極値(1976年11月-)-20.6℃(2001年1月14日)
・最高気温極値(1976年11月-)35.8℃(1978年8月2日)
やっぱり昔は寒かったみたい。今年の気温はこれくらいだった。
1月は-7.3
2月は-6.9
もっとも冷えるのは1月みたい。
あ、奥にいるタヌキの幽霊見えました?
いいものはいつまで立ってもイイ!! サイドは天使の守護暖炉!!
いぶし銀だねぇ、年を取ってもまだまだ力はあるぞ!って感じがある。
ここまでどんなドラマがあったんだろう。
さ~て、何を食べようか・・・
お酒入って、体も少しあたたまってきた。
小腹が減って来た・・・
メニュー、増えてますよ! 你好な餃子、揃ってます!!
メニューも増えてる。
う~ん、夜は冷えるから体をしっかり温めたいところ。
ピクルスはいつも頼んでるから後からでもいいなぁ・・・
水餃子って、蒸したやつで、焼き餃子はいつものだよね。
しかし、『今週はひたすら餃子を作ってます』ってのが非常に気になる・・・
まずい、決まらないぞ。
ここは、初心に戻って上から攻めよう!!
タコ判焼き お値段170円
これ、中身が気になるよね?
タコってくらいだから、タコは入ってるとして、中身はたこ焼きみたいなのか、はたまた大判焼きみたいなのか。。。
是非、貴方もご来店ください^^
意外と、お酒と粉モノの組み合わせって会うよ。
おいしく頂きました!!
次はもちろん餃子でしょ!! 水餃子 お値段400円
次はもちろん、餃子でしょ!!
貴方は普段餃子ってどれくらい作ってます?
僕は最後に作ったのは、春の当たりだったかな~。
その時は手作りしてたっけ。
ん、今思ったけど、すっごくお皿がオシャレ!!
ちなみに、丸く白い皿は「甘い味」を、黒っぽく角ばった皿は「香りや風味」をより感じるそうですよ。
身がしっかり詰まってプリプリしてる。
肉汁見えてテカテカしてるし、「ひたすら作ってます」ってヒシヒシとその実力に感じる。
ミミも上手に出来てるね!。
さっそく食べよう。
うん、イイ。大きさ、丁度イイ。
口に運びやすいサイズ感。
大体二口で食べれる。
肉汁はもちろん甘いけど、ピリリとする隠し味!?
でも一番は、手作りを味わえるってこと。
餃子は手作りに限るね。
コカコーラのジュースボックス
何やらここにも味がある一品が。
いいね、こういうのも雰囲気出る出る。
正面は・・・
新しさを感じるそのボックスの中身も、
昔ながらもビンが仲良く並んでる。
お昼は子供たちの憩いの場、夏は大判焼きを食べながら冷え冷えのジュースを飲めるってイイね!
寒い部屋でアツアツのラーメンを食べる!に似た感覚。
ごちそうさまでした!
ご馳走様でした。
もう少ししたらこの暖炉の暖かさを感じながら、飲める季節がやってくるかな。
この暖炉、上になんか乗っけれそう。
『茸のアルミホイル蒸し』とか、『ピザ』もできちゃいそう。
今度はこの当たり、マスター達とお話ししようかな。
しずくいし あきのよながに びっぐばん
第10話 幸運のタヌキが!?。本日もbig bangにお邪魔しました。
第9話 雫石駅前に立ち飲みも出来るバルが堂々開店!その名は「big bang」
関連記事
-
-
田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話①
ブログを始めて1年が経ちました!! どうも、ヒラサワです。 いつも見て頂きまして …
-
-
山菜採り 2017年5月編①。(こごみ、しどけ)
山菜採り、2017年幕開け 今年も山菜取りのシーズン。 やはり田舎に住んでるなら …
-
-
第37話 志和稲荷神社にお参りしてお守りを頂いてきた!!
志和稲荷神社にお参りしてお守りを頂いてきた!! 先日は初詣に行ってきたんですけど …
-
-
第45話 1971年の秋田駒ケ岳の噴火はお祭り騒ぎだったらしいぞ!!
秋田駒ケ岳で火山性地震 お義父さんとね、晩酌を交わしながら秋田駒ケ岳のニュースを …
-
-
第2話 岩手の本気が生んだお米「岩手107号」の名前募集に、僕が「本気」で応募する
突然ですが、2015年、7月1日からお米の岩手107号の名前を募集してます。 「 …
-
-
第43話 岩手県山田町のカキ小屋で食べ放題してきた!!口コミするよ~。
岩手県は山田町のかき小屋に行ってきました!! 牡蠣はね、大好き。 あの白い悪魔。 …
-
-
第53話 外国じゃ毒キノコらしい『マスタケ』を食べてみた。
マスタケ・ヌケオチ・エゾハリタケ 『鶏肉みたいなキノコだなぁ。』 どうも、ヒラサ …
-
-
息子の成長を祈願し初参加した!! 第39回 雫石町 裸参り IN 2018
裸参り 白鉢巻・白さらしを巻き、白足袋・わらじの装束に身を包み、水で水垢離をした …
-
-
第51話 森林整備しようぜ!!→その前に観察会しようぜ!!→クマの爪痕とかあったし!!②
ネイチャーゲームは誰でしょうゲーム。 自分が何者かを当てるという実は奥の深い哲学 …
-
-
雫石町、第1回雪灯り。大人も子供も雪遊びだな①
どうもヒラサワです。 雫石町、2017年の2月っていえばね、もう~、イベントが続 …