田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話②
田舎の何もないについては、『人工物の多さ』で語ってる人が多いってことに気づいたんだけどさ。
前回の続きです。
最近気づいたんだよね、いやいや、これを読んでくださってる読者の方は『ヒラサワさん、遅すぎでしょ!!』って思ってると思うけどさ。
かたじけないかたじけない。
ま、ま、つまるところ田舎の人の『何もない』の『何も』っていうのは人工物のことを指してることが多いみたいなんだよね。
それは。
持たざる者は金を持ち。
持たない者は金がない。
金があるから人工物が様々あって、その中で魅力的な経験をして楽しめるし、それが楽しみ!って思ってる人が多いようで。
自然の中にない『異物』に若者が興味を惹くのは当然だと思うし、『湯水のようにお金を使って楽しむ』っていうのは僕らが経験したことのない『バブル』時代の楽しみ方だったんだろうなぁ。
うちのお義父さんですら、バブルの頃は、ピー・ピー・ピーって話をしてるくらいだからね。
あれ?文字に出来ないなぁ。おっかしいなぁ。
ま、ま、人工物がないなら、自然があるわけで、それって比例するよね?
人工物90、自然10が都会っていうなら、雫石は自然85、人工物15って感じかな。
そっか、物質的な話だったのか。
なんだ、物質的な話だったのか。
何もないがあるか〜。
ない場所にはさ、つまるところ、自然が詰まってたワケ、手つかずの。
それって『NULL』みたいなものなのかな?あるけどない、存在はあるけど、認められてないみたいな?
だとしたら、それらには、ずいぶんと僕らは、見えない形で恩恵を受けてるワケで。
あたりまえにある空気みたいに。
や、や、空気そのものなのだけど。
吸ったら入ってきて、吐いたら散って。
田舎はある意味こういう『安心』が詰まってる。
詰まってるというよりは包まれてる。
空気がそうなら、風もそうなんだろう、風の音、風の匂い。
空気にしろ、水にしろ。
当たり前だけど、『この当たり前がない限り』は、僕らは美味い山菜はもちろん、頬張る米だって野菜だって手に入らないわけなワケなんだよ。
川魚だってそうだろう。
誰だって、排水垂れ流しで育った魚なんか食べたくないだろうから。
言い方を変えれば何もないは、『見えない安心が詰まってる』ともいえたワケだけど。
なるほど、だったら見た目な話なら見えないのも納得出来た。
『普段は当たり前と意識しない無意識の中にある』っていうのなら。
考えてみたら、米一粒にもリミットいっぱい『何もない=田舎』が詰まってたんだな〜。
土地を離れて田舎を思い出したとき、おにぎり食べたいとか、冷やしたキュウリに味噌つけて食べたいとか。
考えてみたら、リミットいっぱい『何もない=田舎』が詰まってたんだな〜。
なら、何もなくてイイってことになったわけ、僕の中ではね。
物よりも、その中でね美味しい食べ物作ったり、五感を刺激する有機的な体験に囲まれてる方が僕のメンタルにもいいかな〜って。
そういう面では、こうして書いてるブログも『IT』で、『何もない』の一部なのかもね。
ちょっと似てるなって不思議な感じがある。
ということで、現状の考えを書き留めたところでまた進んで行きたいと思います。
これから1年もどうぞヨロシクお願いします!
関連記事
-
-
第10話 幸運のタヌキが!?。本日もbig bangにお邪魔しました。
ん!? 昨日も来たけど、今日も来ちゃいました。 ん!? 昨日は絶対いなかった・・ …
-
-
第32話 雪国ではサングラスより偏光グラスを買おう!コールマン(Coleman)のクリップオン偏光グラス(CL02-1)
Colemanのクリップオン偏光グラス(CL02-1) 1500円 開けてみると …
-
-
雫石町でリノベーション、小さな小さな地域の拠点「OCHABA(おちゃば)」
今日は町の空き家のリノベーションです。 あるものは綺麗にして利用しないとね。 p …
-
-
腹這いになるとどんどん後ろに進む息子。
動けなくなると助けて~! っとなる息子。 しかも後ろ向きとな。 こうして日記をつ …
-
-
ちょっと不思議、咲かせるコツを調べました。金のなる木の咲かせ方。
小さくて可愛らしい花が印象的ですよね。 実は金のなる木の咲かせ方にはちょっとした …
-
-
ビニールハウスの片づけ。
今朝は雪が。 ビニールハウスに積もってた。 今日は他のビニールハウスの片付けを。 …
-
-
第45話 1971年の秋田駒ケ岳の噴火はお祭り騒ぎだったらしいぞ!!
秋田駒ケ岳で火山性地震 お義父さんとね、晩酌を交わしながら秋田駒ケ岳のニュースを …
-
-
第20話 道の駅 雫石あねっこ 日本ハーブ園に行ってきた。ミントがいっぱい!!
最近ハーブに興味を持った僕。 第12話 ハーブがシロップに!? レモンバームシロ …
-
-
ボランティアのせいで仏間も神棚もお祈り出来ない!!と言われない為に。
雫石町の地域の防災力パワーアップ講座(水害編)を受講!! どうもヒラサワです。 …
-
-
田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話①
ブログを始めて1年が経ちました!! どうも、ヒラサワです。 いつも見て頂きまして …