ライフハック! ブタクサの花粉症対策② ブタクサを知る!
2015/09/12
ブタクサとは何者か?
前回は、おおざっぱに花粉症対策にスポットを当てました。
ライフハック! ブタクサの花粉症対策① ワセリンやヨーグルト・ハーブで対策!!
今回はブタクサそのものにスポットを当ててみた。
・アメリカでは人口の6%から15%、4800万人近い人がブタクサアレルギーらしい。
・ブタクサは北アメリカ原産。
・高さは1メートルでキク科の植物。
・日本ではスギ・ヒノキの次に多いアレルゲン。
・飛散は7月くらいから始まって、症状を訴える人は9月くらいから増える。
なるほど・・・
僕、ブタクサだけでなく、スギもなんですけど。
1年の3か月くらいは花粉に悩まされてる計算。
アレルギーの始まり方
・鼻や喉の粘膜に触れると、体内の免疫システムがウイルスと勘違いして活動を起こす。
・活動とはくしゃみや鼻水といった体外への排出活動。
・花粉症になる人とならない人は、花粉をゴミだと体が判定できているかどうか。
・花粉症になる人は、ゴミをゴミとして処理が出来ていない。
無視すればいいものを、それが出来ていない僕の体。
この記事を僕が見て「理解」しても体に「理解」させることができなければ駄目なんだよね。
ゴミの為に、こっちは薬代も馬鹿にならないよ・・・
気を付けるべきこと
・ブタクサの花粉は一度に大量に体内に入ると「アナフィラキシーショック」を起こす。
・アナフィラキシーは一瞬で全身性にアレルギー症状が出る反応。
・ブタクサの近くで運動をしてはいけない。
これは、非常に怖い・・・
自分の花粉症度合いを確かめたりとか絶対に駄目!!
大量に吸い込んだ瞬間に死ぬかもしれない・・・
つづく!!
関連記事
-
-
ライフハック! 万歩計アプリが楽しい!!「Walker」② 途中経過
先日から始めた「Walker」についての感想を。 「Walker」についてはこち …
-
-
ライフハック! 死ぬこと以外はカスリ傷!! マズローの欲求5段階説!!
初ライフハック投稿です。 言葉足らずですが、僕の言葉で伝えます。 ライフハックと …
-
-
ライフハック! ジョギングを始めよう!① 得られる効果を8つ紹介!
雫石町の魅力の1つは、山や湖もある自然が育んだ空気! 綺麗な空気で身体を満たすこ …
-
-
ライフハック! ネギ農家の僕が仕事を効率化するPDCAを考える①
仕事を効率化できる『PDCAサイクル』について 貴方が何かを成し遂げたい!って思 …
-
-
蚊には無添加ハッカスプレーが有効!対策・撃退・刺された時の対処法!
蚊は田舎にいたら避けては通れない永遠のライバル トホホ、庭を散歩してたら、いつの …
-
-
Facebookの通信量を抑える方法(iPhone)
Facebookの通信量を抑える方法!! どうもヒラサワです。 あ~、今月も通信 …
-
-
ライフハック! 常温の水だけでカップヌードルが食べられる!
短い記事だけど、是非覚えておいて欲しいライフハックです。 震災の時。 ライフライ …
-
-
ライフハック! 革靴のメンテナンス 手入れをして長く履く
前回は万歩計のライフハックでした。 ライフハック! 万歩計アプリが楽しい!!「W …
-
-
ライフハック! iPhoneが再起不能に!1970年1月1日の時間バグがヤバすぎる!!
お~い!iPhoneがただの文鎮になってしまうかもしれない恐怖のバグが発見された …
-
-
ライフハック! ブタクサの花粉症対策① ワセリンやヨーグルト・ハーブで対策!!
ブタクサなんてなくなってしまえ(心の叫び)!! 前回は、靴のメンテナンスについて …