ライフハック! ブタクサの花粉症対策③ 物理的にブロックが有効!
前回までのブタクサの花粉症対策は
ライフハック! ブタクサの花粉症対策① ワセリンやヨーグルト・ハーブで対策!!
ブタクサの花粉は粘膜から体内に侵入する
前回までの話で、アレルギーの侵入経路がわかりました。
要点をまとめると
「鼻・口から入るのがメイン」ということ。
なら、限りなく物理的に防ぐアイテムを考えよう!が今回のお話。
頭部を丸ごと花粉から守る【USB花粉ブロッカー】でブタクサの花粉をシャットアウト!!
価格は、約4200円。
コストパフォーマンスに非常に優れます。
これがあれば、マスクや薬も不要です。
花粉を99.99%も防ぐ性能。
貴方は室内では花粉どうですか?
屋内だけど、鼻水が止まらないとかないですか?
思ったんですが、外に出ないのがわかってて、室内でマスク、薬を飲むなんてことをするくらいならこれは非常に安上がりかもしれません。
別売りのPMフィルターを付けることで、なんとPM2.5も防げる優れものです。
雫石はそんなに飛んでこないけど、南の方はあっても良い装備だと思います。
首から上を覆うので重いのでは?と思ったんだけど、これは194グラム。
PCのUSBポートに繋いで充電も出来るし非常に便利です。
これ、僕も欲しいなぁ。
ブタクサの花粉は、鼻にフィルター【ノーズマスクピット】でブロック!
価格は1300円
今なら30%OFF。
鼻の穴だけピンポイントに守りたいいう場合に便利です。
花の穴に入れるだけ。
鼻の穴は人それぞれだけど、フィットする人が使えばシャウトできる率は上がります。
合わないと、結局は鼻水が出たりするようです。
おすすめはマスクとの組み合わせです。
マスクでブロックした上で、最後の砦的な使い方をします。
レビューを見ると非常に良かった!という人とダメだった!って人の差が大きい商品です。
ブタクサの花粉は、今なら60%OFFの【花粉鼻でブロック】でブロック!
この商品、今が買いかもしれません。
今らなら60%OFFです。
1600円が600円です。
使い方は簡単、鼻の穴に塗るだけ。
前々回、僕がワセリンを鼻に塗るという話を書きましたがこれも同様かと。
ライフハック! ブタクサの花粉症対策① ワセリンやヨーグルト・ハーブで対策!!
粘膜を守る手段としては最も適していると言えます。
耳鼻科で粘膜を焼く!っという過激な手段もありますが、塗るだけなら手軽に行うことができますよね。
花粉が粘膜に着いたら洗い流す!【鼻クリーンEX】で洗浄!
これ何ですか?
めっちゃ高いけど・・・
高ければ効くのだろうか・・・
確かに「高い値段」=効き目抜群!!ってイメージはあるよね。
まとめ
どうでしたか?
普段花粉症の方が使ってる道具はマスクがほとんどだと思うけど、意外と商品出てますね。
こんな道具に頼らない健康な体が手に入ればそれが一番なんだけど・・・
花粉症の時期ももうしばらく、なんとかのりきりましょう!!
つづく
ライフハック! ブタクサの花粉症対策① ワセリンやヨーグルト・ハーブで対策!!
関連記事
-
-
ライフハック! iPhoneが再起不能に!1970年1月1日の時間バグがヤバすぎる!!
お~い!iPhoneがただの文鎮になってしまうかもしれない恐怖のバグが発見された …
-
-
ライフハック! 革靴のメンテナンス 手入れをして長く履く
前回は万歩計のライフハックでした。 ライフハック! 万歩計アプリが楽しい!!「W …
-
-
ライフハック! 万歩計アプリが楽しい!!「Walker」② 途中経過
先日から始めた「Walker」についての感想を。 「Walker」についてはこち …
-
-
ライフハック! ブタクサの花粉症対策② ブタクサを知る!
ブタクサとは何者か? 前回は、おおざっぱに花粉症対策にスポットを当てました。 ラ …
-
-
ライフハック! 歩数計アプリが楽しい!!「Walker」
【Walker】歩数計のアプリを始めました。 最近、ジョギングを始めようとしたの …
-
-
白いガーベラは希望・律儀 Twitterで花を咲かせる方法!
白いガーベラを、Twitterで咲かせる方法!! 今年で震災から5年が経ちました …
-
-
蚊には無添加ハッカスプレーが有効!対策・撃退・刺された時の対処法!
蚊は田舎にいたら避けては通れない永遠のライバル トホホ、庭を散歩してたら、いつの …
-
-
ライフハック! 死ぬこと以外はカスリ傷!! マズローの欲求5段階説!!
初ライフハック投稿です。 言葉足らずですが、僕の言葉で伝えます。 ライフハックと …
-
-
ライフハック!! ワセリンで花粉症対策してる女性の方はマスクも一緒にしよう!
花粉症にワセリンが効くという話 花粉症。 本当に迷惑だよね。 僕が住む雫石町って …
-
-
ライフハック! ネギ農家の僕が仕事を効率化するPDCAを考える②
ネギ農家がPDCAサイクルを利用してライフハックしてます! ライフハック! ネギ …