第24話 大地の恵み、雫石にある幻のキノコ、香茸(馬喰茸)を喰う!!
2018/10/07
幻のキノコ、香茸(こうたけ)とか馬喰茸(ばくろだけ)とか呼ばれてる
先日、家に帰宅すると玄関に立っただけで独特の香りがしてきた。
ん~、とても香しい。
松茸のような香りだけど、それをもっともっと強くしたような香り。
土のにおいのような、山のにおいのような。
聞くと、お義父さんが収穫してきたとのこと。
僕も行きたかったなぁ。
足手まといになりそうだけどね、僕が。
本当に大きい。手に収まりきらない一本一本がとても大きいのが採れた
例年に比べて沢山採れたそう。
今年の雫石は梅雨の時期はあまり雨が降らなくて梅雨明けしてから雨が多く降ったという状況。
そういう天候が関係してるのかな。
香茸(馬喰茸)祭りを開催します 天麩羅から!!
まずは天麩羅。
食感はシャキシャキしてる。
天麩羅にしても香りが消えない。
口に入れる前に、香りが嗅覚を満たしてくれる。
天麩羅の食べ方としては、塩、麺つゆとか好みに合わせて。
麺つゆにつけてもまた違った味を楽しめる。
繊維が水分を吸収したぶん、少しシャキシャキ感が強まる感じ。
揚げたてもあってか口の中に広がる旨味に悶絶。
あ~、ずっと食べてたい・・・
羊肉(マトン)と香茸(馬喰茸)の炒め物
材料は2つだけ。
肉は豚とか牛とかあるけど相性は羊肉がいい。
なぜなら、羊肉(マトン)が香茸(馬喰茸)の味と香り引き立たせるから。
食感は豚だと柔らかすぎるし、牛だと固すぎる。
ちょうどその間みたいな感じ。
もちろん、お肉はお好みだけどね。
食べ方はスキヤキ風にして頂きます。
た~っぷりと卵を絡ませてから食べる。
味付けは焼き肉のたれとかでもいいし、少し濃いめにしたほうがスキヤキ風にはいいよ。
噛んでる時間が長いぶん茸独特のシャキシャキというか、シャクシャクというかを時間をかけて楽しめる。
馬喰ご飯
定番だけど、炊き込みご飯。
もち米との相性が抜群!
もうこのご飯とみそ汁だけで何倍も食べれちゃうね。
保存は干しておくだけ
乾燥させることで、以下が強くなる。
・香りUP
・旨みUP
・栄養素UP
その他、ポリフェノールがたっぷりで美容にもいいそう。
茸の話に花が咲く
お酒と香茸でちょうどよくお腹も満たされながらお義父さんとの話に花が咲く。
地元だとみんな自分のテリトリーを持ってるようで、どこになってるか誰に聞いても教えてくれないらしいw
それくらい、茸採りは熱い行事になってる。
どこどこの誰が、いつ採ったやつはどうだった~っとか、
これを撮りに行く途中に3回転んだ~っとか、
ゴーグルがあると、目に枝とか入らないから必須!とか。
次回は僕も一緒に行きたいな~。
関連記事
-
-
20人分の鍋を用意します。ただし、、、
どうもヒラサワです。 今年はね~11月は後半ではありました。 確かに最近ちょっと …
-
-
第35話 今年の初呑みはbigbangに。な~んかホッとするんだよね。自然体の店に。
2016年の初呑みはbigbangで!! 今年の初呑みは雫石町は寺の下、bigb …
-
-
他のビニールハウスの修繕をする
最近ビニールハウスの修繕しかしてない気がする。 というか、そうなんだけれども。 …
-
-
第3話 赤い宝石、ミニトマトを朝に収穫したよ
朝起きて、ミニトマトを畑に取りに行きます。 結婚前は、自分でこうやって摘み取るな …
-
-
ボランティアのせいで仏間も神棚もお祈り出来ない!!と言われない為に。
雫石町の地域の防災力パワーアップ講座(水害編)を受講!! どうもヒラサワです。 …
-
-
第1話 絹さやの収穫です
今日は絹さやの話。 朝の4時半からとりかかるんだ。 これがうちの畑。 今日は晴 …
-
-
第34話 盛岡八幡宮へ初詣に行ってきた。神様にしっかりと所信を表明。
盛岡八幡宮に初詣に行ってきた!! 今年もイイことありますように!! 2016年も …
-
-
第29話 岩手は雫石で不老長寿の実、コカ(さるなし)の実を収穫!
コカの実を収穫した。サルナシとも呼ばれるらしい。キウイの原種。 コカの実とは さ …
-
-
息子の成長を祈願し初参加した!! 第39回 雫石町 裸参り IN 2018
裸参り 白鉢巻・白さらしを巻き、白足袋・わらじの装束に身を包み、水で水垢離をした …
-
-
第47話 『しどけ(もみじがさ)』山菜取りは宝探しだな!!
山菜取りは宝探しに近い感覚がある。 今年も山菜ハンターするよ!! 春はさ~。 や …