第8話 休日の夕暮れ、燻製とキンキンに冷やした冷酒で一杯!
あ~、燻製で一杯やりたい!!
日曜の夕方になって、少し時間が空いたので、久しぶりに燻製をした。
この日も猛烈な暑さで、無性に「燻製と冷えた冷酒で一杯」がやりたくなった。
道具の紹介
この鍋みたいなのが「イージースモーカー」
構造は、2重の鍋になっていて、網を入れた鍋で燻した後に、
銀色が見える鍋「保温器」で時間を調整・放置し煙を吸わせる役目がある。
食材紹介
今回は、QBBのチーズと、紅ショウガ揚げ。
唐突に思いついた食材だったから、量も少ないのだけど
少しでも酒のつまみになればいいかぁ。
ヒッコリー(鬼クルミ)のチップを、鍋に一掴みいれる。
食材の量にもよるけど、今回は少ないからこれで十分。
このチップは少し酸味の味を引き出してくれてるような気がする。
チップ自体は煙だけで、「味」をつけるものではないんだ。
肉・魚によく合う。
コンロを強火に、チップから煙が出てきたら、燻煙開始!
5分くらい燻したら、10分くらい保温器で放置。
蓋をあけると、ほんのり燻されてる。
ひっくり返してみた。
お~、網目もついて、まぁまぁなデキ!
そのまま、紅ショウガ揚げも一気に燻煙にかかる。
BEFORE 燻す前
AFTER 燻した後
こっちもほんのり色がついた。
チーズと一緒に、しばらく食材の粗熱を取るために放置。
直後は、煙くさいし、味もいまいち。
本当なら1日くらいは時間を置くとチーズはいいのだけど。
香草探し
放置してる間に、香草を探す。
庭に香草(レモンバーム)発見。
摘むと、そのままレモンみたいな香がする。
お皿に盛りつけるときに、ちょっとした「緑」があると、
食材も引き立つし、目にもおいしくなるよ。
完成
どうだろう?
少ない食材も、お皿に丁寧に並べて、緑でアクセントをつけると
見栄えよく感じない?
冷酒は、地元岩手(釜石)の浜千鳥を。
う~む、至福のひと時。
チーズは、ほんのり燻しの香る。
目を閉じて
キンキンに冷やしたら浜千鳥は、僕をほろ酔いにするけど、
揚げの、紅ショウガが覚ましてくれる。
自分のまわりの、ちょっとした燻空間を満喫できたひと時だった。
思ったこと
地元雫石の食材を、このブログでUPしていたら楽しいだろうなって思った。
来週あたり、裏庭で何か燻してみるよ。
関連記事
-
-
雫石町で迎える2016年の朝
2016年 本年もよろしくお願い致します。 明けましておめでとうございます。 2 …
-
-
第34話 盛岡八幡宮へ初詣に行ってきた。神様にしっかりと所信を表明。
盛岡八幡宮に初詣に行ってきた!! 今年もイイことありますように!! 2016年も …
-
-
ビニールハウスの片づけ。
今朝は雪が。 ビニールハウスに積もってた。 今日は他のビニールハウスの片付けを。 …
-
-
第26話 岩手は雫石で見る中秋の名月とスーパームーン。月見酒は香茸と。
中秋の名月・スーパームーン 2015年9月27日(日)と2015年9月28日(月 …
-
-
第5話 大きな1本のズッキーニが、大人4人の腹を満たす!!
庭の探索中 朝、いつものように庭を探索。 きれいな花咲いてるな~、ぐらいに思って …
-
-
第12話 ハーブがシロップに!? レモンバームシロップを作った!
インスタグラムで知り合ったハチミツさんに、 「レモンバームでシロップ作れますよ」 …
-
-
ネギ農家が作る『ネギスキ!!』ネギと豚肉だけでも美味しいです!
どうも、ヒラサワです。 今年もネギが旬を迎えていますね。 だいぶ寒くなって来まし …
-
-
第18話 山梨県の銘菓、桔梗信玄餅を食べた! 絶品なお土産!
桔梗信玄餅をいただきました! これ、テレビで見たことはあるんだけど、いままで食べ …
-
-
田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話②
田舎の何もないについては、『人工物の多さ』で語ってる人が多いってことに気づいたん …
-
-
第33話 小岩井ウインターイルミネーション 銀河農場の夜 IN 2016!!
小岩井ウインターイルミネーション 2016 雫石町にある。 僕の家からもそんなに …