第17話 マグロのカマ焼きを食べる!! 炭火焼きは絶品だった!!
2015/09/12
マグロのカマ(頭)を1000円で購入した!!
商「お兄さん、安いよ!!」
僕「お、マグロの頭ですね!?」
商「1000円でいいよ!」
僕「何キロぐらいのマグロの頭なんですか?」
商「30~50くらいじゃね~か~」
僕「それでこの大きさなんですね!?、買います!!」
商「まいど!!、頭だけで5~6キロくらいはあるよ!!」
って会話があった。
けど、どう調理するか、すっかり忘れてた。
当然、これくらいの大きさだから、コンロのグリルには入らない・・・
外で炭火焼きすることにした!!
杉の葉とマキを用意。
燃えやすいから、新聞紙とかは必要ない。
適当に並べて火をつける。
焚火台はキャンプに使ってるやつをそのまま流用した。
あとはこれに頭をそのまま乗せて焼くだけ!!
脂がのってるから、燃える燃える!!
焼きあがるまで40分・・・
燃えないように、気をつけながら、
ひっくりかえすこと10分に1回くらい。
もう、焼いてる時から、いい香りがしてくる。。。
あ~、早く食べたい!!!
テーブルに乗せたので、まずは観察を
表面は、結構しっかり焦げがついてる。
問題ないね。
香りも、焼けてる匂いだ。
ついに、この瞬間が来た!! 実食だ!!
どれどれ、レモンを絞って口に運ぶ。
箸の上ですでに、脂がのってるのはわかってたけど・・・
うっっっっまいっ!!
身が柔らかい!!
ジュワーっと口の中に、香りと一緒に油が広がる。
調理は一手間かかったけど、味は一手間以上のお味。
味はもちろんだけど、かなりの量だった。
スプーンで身を全部ほぐしたら、どんぶり1個じゃ入らない量。
合わせるのは、レモンの他にも「大根おろし」や「ポン酢」なんかもさっぱりしてた。
脂には、さっぱり系の調味料がとてもよく合う。
田舎の良さは土地があって、民家もそんなに隣接してない。
料理も少しぐらい時間をかけて、庭でこうやって食べるのって贅沢だな。
っと、思いながらビールで喉を潤した夜でした。
関連記事
-
-
他のビニールハウスの修繕をする
最近ビニールハウスの修繕しかしてない気がする。 というか、そうなんだけれども。 …
-
-
ユキノシタ。『白雪揚げ』で食べてみました。
本当ね、庭の中でもひと際こっそり咲いてるのだけれど、それはもうこっそりと。 去年 …
-
-
第25話 香茸(馬喰茸)の茶碗蒸しは上品な味!!
だいぶ秋らしくなってきた。夜まで時間あるから散歩とか。 あ、前回はこちら↓ 第2 …
-
-
第50話 bigbangが1周年!!愛すべき雫石町の立ち飲みバル!!
1周年が経ちました!! bigbangおめでとうございます!! どうもヒラサワで …
-
-
第46話 2016年4月12日まで!!甘辛タレが堪らないおでんの名店「仙岩峠の茶屋」が休業します。
「峠の茶屋」が愛称の「仙岩峠の茶屋」 秋田県民と岩手県民で知らない人はいないと思 …
-
-
第8話 休日の夕暮れ、燻製とキンキンに冷やした冷酒で一杯!
あ~、燻製で一杯やりたい!! 日曜の夕方になって、少し時間が空いたので、久しぶり …
-
-
第33話 小岩井ウインターイルミネーション 銀河農場の夜 IN 2016!!
小岩井ウインターイルミネーション 2016 雫石町にある。 僕の家からもそんなに …
-
-
第29話 岩手は雫石で不老長寿の実、コカ(さるなし)の実を収穫!
コカの実を収穫した。サルナシとも呼ばれるらしい。キウイの原種。 コカの実とは さ …
-
-
焚火で作る焼き林檎!! 雫石町は真冬でも直売所やってるぞ!!
どうもヒラサワです。 散歩してると、イイことあるのが雫石町。 今回はね~、近所の …
-
-
雫石町でリノベーション、小さな小さな地域の拠点「OCHABA(おちゃば)」
今日は町の空き家のリノベーションです。 あるものは綺麗にして利用しないとね。 p …