第47話 『しどけ(もみじがさ)』山菜取りは宝探しだな!!
2016/06/07
山菜取りは宝探しに近い感覚がある。
今年も山菜ハンターするよ!!
春はさ~。
やっぱ山菜は欠かせないって思う中年男性がここにいるわけです。
あ~、一年前も行ったよね~って。
俺も成長したな~っつって。
違うところといえば、今年は腰痛コルセットを巻いてたよね。
うん、腹部の強化をはかったよね、物理的にね。
さて、例によって場所は教えられないんだ、最重要事項なんだゴメンナサイ。
車で数十分、親戚の山へ。
あ、去年はこんな感じだったよ。
第11話 山菜の味は、土地の味。こごみを採ってきた。
家から現場まで。おにぎりとお茶を持っていくわけ。
おにぎりを用意。
やっぱ食事は大事だよね。
ん、味?
今日は味噌漬けと梅干し~。
朝はちょっと曇り空ですな~。
お、岩手県は雫石町。
2016年5月3日は、山桜がまだピンピンしてる。
山に入る前におにぎりを。
何が当たるかな~。
ん、すっぱ、梅干しでした。
時間は8時前。
午前中で勝負を決めたい所存。
登山とかそういうレベルじゃない。急斜面すぎる・・・
ぜ~は~ってなるのがメッチャ早い。
あぁ、男盛りの35歳のはずなんだけど。
どうしたどうして、こうなってる?
尻尾の切れたカナヘビ君。
久しぶりにあったな~。
しどけ(もみじがさ)を発見!!
お~。トリカブトに似てるとかいわれる「しどけ」
どうなんだろうね?「もみじがさ」ってもいうみたいだけど。
結構斜面が急で、ちょっと湿気ってるところに生えてる。
斜面だからちょっと掘って採る。
片っ端から採りまくる。
あんまし小さいのは残して来年に残すよ。
「こごみ」を発見!!
こごみね~。
これも酢味噌和えして、パラッと白ごまであえてもうんまいよね~。
山菜は隠れてるのを見つけるのも醍醐味の一つだと思うんだよね。
宝探しに近い感覚。
ごめんね、スマホ片手にだから採取難しい。
ほんとはこごみを手で全部抑えて根元をスパって切って採るんだよ。
なんでも籠に入れちゃおう。
ん?しどけが入ってる?
問題なしなし
帰り道、こしあぶらも採ってきた。
ほっとんど小さくて小指サイズだった。
今年はちょ~っと早かったな。
成果
一気にブルーシートに広げる。
4時間くらいでこのくらいの量でした。
カラっとあがってる。
シャキシャキ感も残ってる。
まとめ
前回に比べると、しどけはまだ早かったなぁ。
こごみは去年の方が豊作だった。
今年は暖冬というわりには、まだ雪が結構残ってた感じ。
あと数日後だったら大きくなってたカモ!!
後はやっぱ体力ね。
登山とは違う体力とスキルが必要なようです^^
自分が採った山菜で一杯やるのは、本当に最高の気分。
そりゃね、全身クッタクタで腰もガタガタになるけど。
筋肉痛?
問題なし、問題なし。大丈夫、2・3日遅れてくるから。
え?年取った証拠なの?マジで?
でわ、また次回あればUPしたいと思います!
去年はこちら!!
第11話 山菜の味は、土地の味。こごみを採ってきた。
関連記事
-
-
20人分の鍋を用意します。ただし、、、
どうもヒラサワです。 今年はね~11月は後半ではありました。 確かに最近ちょっと …
-
-
第35話 今年の初呑みはbigbangに。な~んかホッとするんだよね。自然体の店に。
2016年の初呑みはbigbangで!! 今年の初呑みは雫石町は寺の下、bigb …
-
-
山菜採り 2017年5月編②( しどけ、こしあぶら、ぜんまい)
どうもヒラサワです。 そう、今回も山菜採り行きますよ~。 前回はコチラ! 山菜採 …
-
-
第18話 山梨県の銘菓、桔梗信玄餅を食べた! 絶品なお土産!
桔梗信玄餅をいただきました! これ、テレビで見たことはあるんだけど、いままで食べ …
-
-
第45話 1971年の秋田駒ケ岳の噴火はお祭り騒ぎだったらしいぞ!!
秋田駒ケ岳で火山性地震 お義父さんとね、晩酌を交わしながら秋田駒ケ岳のニュースを …
-
-
雫石町裸参り IN 2017
どうも、ヒラサワです。 前回の裸参りはコチラ!! 第38話 第37回 雫石町裸参 …
-
-
第34話 盛岡八幡宮へ初詣に行ってきた。神様にしっかりと所信を表明。
盛岡八幡宮に初詣に行ってきた!! 今年もイイことありますように!! 2016年も …
-
-
第37話 志和稲荷神社にお参りしてお守りを頂いてきた!!
志和稲荷神社にお参りしてお守りを頂いてきた!! 先日は初詣に行ってきたんですけど …
-
-
第41話 雫石町の芸術家、新里陽一さんの個展「僕の、ラスト ストーリー。」に行ってきた!!
新里陽一さんに出会った!!あのね、すっごい面白いお爺ちゃんだった!! 先日のこと …
-
-
次男の名前が決まりました。
次男の名前が決まりました。 2019年1月26日、猪年の水瓶座、3648gの元気 …