山菜採り 2017年5月編②( しどけ、こしあぶら、ぜんまい)
どうもヒラサワです。
そう、今回も山菜採り行きますよ~。
前回はコチラ!
山菜採り 2017年5月編①。
今、ちょうど朝の6時。
準備がすんだところです。
このおにぎり達、経木で包みたいな~。
あ~、今日はちょ~っと曇ってるなぁ。
けど、日が出すぎても暑いんだよね、けど山に入っての日陰は寒いんだよね。
どっちつかずなんで、服装には気をりますね。
まだまだ雪が残ってます。
もう5月なんだけどね。
なんなら桜が咲いてる。
何度見ても飽きないから嬉しい。
今日は僕とお義母さんとお義父さんと。
3人パーティ。
今日はどれだけ見つけれるかなぁ。
シドケを発見!!
摘み取る。
茎が太いのを出来るだけ選びます。
後で食べたときの食感につながるんだ。
ゼンマイ。
このフワフワ感。
この毛を集めたらちょっとしたダウンできそう。
はたまた火口にもなりそう。
歩いてたら、鹿のフンを発見。
コロコロしている。
黒豆みたいな。
これがクマなら退散だなぁ。
一応ラジオつけて歩いてます。
自分の為にも、熊の為にも。
木漏れ日が眩しい。
汗が出るけど、風は気持ちいい。
聞こえる音は、鶯の声、木々の葉が揺れる音。
木々の隙間から見える湖。
風はこの水で冷やされるのかな。
山野草?
目を楽しませてくれる。
山の花って小さいのが多い気がする。
見つけるとちょっと嬉しい。
コシアブラです。
木の芽。
柔らかい若い木を曲げて採る。
大きい木には沢山なってるけど、木が太くて曲げれないんだよね。
香りはどことなく「アブラ」って感じ。
天婦羅にすると美味しいんだ。
ありがたく摘み取ります。
小腹が減って小休憩。
中身は梅。
梅はいいよ~、疲労回復効果ありだ。
今回の山は急こう配ではあるけど、前回みたいにロープを使うほどではない感じ。
山菜採り行くときは水筒はペットボトルを持ってく。
変な話するけど、「いろはす」のペットボトルは飲み終わって畳むとこんなに小さい。
かさばらないし、軽いからすごく重宝。
湧き水をいれるときもこれを使います。
結構採れました。
2時間くらいかな。
帰り道の山桜を見ていたら心地いい疲れが全身に。
今回の収穫はこれくらいでした。
シドケの独特の香りが部屋にひろがります。
晩酌のはじまり。
山菜と日本酒メイン。
しどけは、湯がいて塩を振るだけ美味しい。
フォロワーの方に教えて頂いた食べ方としてはですね、鰹節をまぶして、マヨ醤油とかも美味しいですよ。
コシアブラの天婦羅。
これは温めた麵つゆで頂きます。
揚げたことでより強い香りが。
日本酒がすすみますね。
山ウドって知ってます?
これも山菜。
酢の物と一緒にあえて食べると美味しいですよ。
僕はホヤの酢の物にワカメと一緒にいれて食べるのが好き。
山菜採りシーズンまっさかり。
山に入るときは音が鳴るもの(ラジオ・鈴等)はもちろん、十分な装備を。
ケガをしては元も子もないですから。
無事に帰ってきてこその山菜取りです。
無理はなさらず、楽しい山菜採りライフを!
コチラもどうぞ!
山菜採り 2017年5月編①。
関連記事
-
-
ユキノシタ。『白雪揚げ』で食べてみました。
本当ね、庭の中でもひと際こっそり咲いてるのだけれど、それはもうこっそりと。 去年 …
-
-
第51話 森林整備しようぜ!!→その前に観察会しようぜ!!→クマの爪痕とかあったし!!②
ネイチャーゲームは誰でしょうゲーム。 自分が何者かを当てるという実は奥の深い哲学 …
-
-
第29話 岩手は雫石で不老長寿の実、コカ(さるなし)の実を収穫!
コカの実を収穫した。サルナシとも呼ばれるらしい。キウイの原種。 コカの実とは さ …
-
-
ビニールハウスの片づけ。
今朝は雪が。 ビニールハウスに積もってた。 今日は他のビニールハウスの片付けを。 …
-
-
第52話 雫石八幡宮のお祭り!! 僕達大人は二つも三つも多くの気持ちを持って祭りに挑む。
雫石町は下町の八幡宮のお祭り IN 2016 どうもヒラサワです。 いや~、最近 …
-
-
第6話 刻まれた十字架?奥田民生の「股旅」の表紙になった山へ行く!
【生森山】 (おおもりやま) 移住してきてからずっと気になってたんですよ。 この …
-
-
第39話 岩手県は雫石町の寒干し大根についてペッコお話します。
岩手県は雫石町なら寒干し大根も簡単に作れるよってお話をします。 こないだ偶然見か …
-
-
第11話 山菜の味は、土地の味。こごみを採ってきた。
地元の山で山菜を取ってきた 晴天だった5月。 朝は5時起き。 山菜採りに行ってき …
-
-
焚火で作る焼き林檎!! 雫石町は真冬でも直売所やってるぞ!!
どうもヒラサワです。 散歩してると、イイことあるのが雫石町。 今回はね~、近所の …
-
-
第24話 大地の恵み、雫石にある幻のキノコ、香茸(馬喰茸)を喰う!!
幻のキノコ、香茸(こうたけ)とか馬喰茸(ばくろだけ)とか呼ばれてる 先日、家に帰 …