雫石で迎える2度目の冬。まとまりのない所感を書いていこう思う③。
そして押し付け的な、『田舎はいいぞ!!』っていうのは、田舎に住んでる僕でさえ、ちょっとお腹いっぱい・・・
前回はコチラ
雫石で迎える2度目の冬。まとまりのない所感を書いていこう思う②。
ありません?
『我が町は大自然が魅力です!!』
そこね、ヒラサワさん、ちょっと物申したい感じ。
『それはもうね、皆さんやってませんか?』って。
なんなら、当たり前に服着てますって感じで。
この服すごいでしょ?って、どっこもかしこもやってるように見える。
田舎の景観ファッションショーです。もはや。
いたるところで開催されてます。
あなたの住んでるところはどうだろう?
山の1つもない?
川の1つもない?
いやいやいや、日本の7割は山って話だよね?
そんな中で、車で30分も走ったらそんな景色はないかな?
たぶんね、あるような気がする。
十中八九、ほとんどの町や都市でさえ。
例えば道の駅に行って、はたまた高速のパーキングエリアで手に取るパンフレット。
ドッコもカシコも結構イイ自然。
イイ自然を全力の大声で叫んでる。
きっと田舎に住んでる僕が思ってくるくらいだから、これを読んでるみんなもそう思ったりするんじゃないかなって。
たぶん、そこらへんはすっかり『飽和状態』なんだよ。
これからの地域づくりや町おこし云々で、そこだけ押してくには、ちょっと弱いと思う。
都会VS田舎も、田舎VS田舎もする必要ない。
ちょっと前までは、ううん、今もネット見てると田舎でIT駆使して都会をディスるみたいなのあるけど、それはみんなどう思う?
例えば田舎でITとか、最先端を駆使してさ。
『都会と同じこと出来ます!スゴイでしょ!!』みたいな。
『都会で仕事してるのダサイ!田舎で』みたいな。
う~ん、これを今タイピングしてるだけでも、なんかテンション下がるよ。
いや、すっごい下がってるよ今。
僕らは何と戦ってるの?
だいたい、何と戦ってるのさ、そんなに一生懸命になって。
なんとなく『都会VS田舎』みたいに見えるところあるよね。
最近じゃ、『田舎VS田舎』なオーラも・・・
じゃあ、じゃあ、これからは田舎VS田舎なの?
田舎の戦国時代なの?って?
ううん、そんなことない。
そんな生き残りってどう?
都会でしやすいことは都会ですればいいし、田舎でしやすいことは田舎ですればいいし。
空港も多くてアクセスも多くて、人を収容できる建物もいっぱいあってインフラが整ってる都市。
スキーが出来る山があって、魚採りが出来る川がある都市。
都市で魚採りする?
田舎でオリンピックする?
都市にスキー場作る気?
山一個作っちゃう気?
田舎に空港作っちゃう気?
2000人くらいしか住んでない村とかでも?
普段使う人いる?
と、今回はこの辺で。
続きます。
前回はコチラ
雫石で迎える2度目の冬。まとまりのない所感を書いていこう思う②。
関連記事
-
-
3スパイスで作る、カルダモンチャイの作り方 簡単レシピ
チャイって美味しいですよね。 レシピも無数にある中で我が家のレシピを紹介します。 …
-
-
第6話 刻まれた十字架?奥田民生の「股旅」の表紙になった山へ行く!
【生森山】 (おおもりやま) 移住してきてからずっと気になってたんですよ。 この …
-
-
第49話 どっせ~~~い!! 今年もワラビは大量だぜ!!
今年も絶好調な山菜!! 山菜といえばやっぱワラビでしょ!! どっせ〜い️ 今年の …
-
-
第28話 卵の殻で花を育てる。指先だけで作れる癒しのアート。
先日の農作業で全身筋肉痛になった僕。 体を動かすとバキバキとピキピキが・・・ で …
-
-
第24話 大地の恵み、雫石にある幻のキノコ、香茸(馬喰茸)を喰う!!
幻のキノコ、香茸(こうたけ)とか馬喰茸(ばくろだけ)とか呼ばれてる 先日、家に帰 …
-
-
第14話 迎え灯篭を作った。祖母の魂が迷わないように遠くからも見えるように。
お盆が近い。 初盆が来る。 昨年、祖母が亡くなったので迎え灯籠を作った。 とても …
-
-
第40話 岩手ビッグブルズのマスコットキャラクターの名前募集中!! みんなも応募しようぜ!!
岩手ビッグブルズのマスコットの名前募集中!!2016年2月12日まで!! まぁ、 …
-
-
アート&リノベーション 人をよぶ・足あと作り
どうもヒラサワです。 今回は、雫石町は『雫石町まちおこしセンターしずく×CAN』 …
-
-
田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話②
田舎の何もないについては、『人工物の多さ』で語ってる人が多いってことに気づいたん …
-
-
第45話 1971年の秋田駒ケ岳の噴火はお祭り騒ぎだったらしいぞ!!
秋田駒ケ岳で火山性地震 お義父さんとね、晩酌を交わしながら秋田駒ケ岳のニュースを …