第49話 どっせ~~~い!! 今年もワラビは大量だぜ!!
今年も絶好調な山菜!! 山菜といえばやっぱワラビでしょ!!
どっせ〜い️
今年のワラビはこんな具合️!!
ほんとね、どんだけ食べる気?ってくらい今年も大量に採れた。
大満足。
山はほんと大好き。
水は素直に混じり気がなく、空気は澄んで鼻の奥まで土の匂いを運ぶ。
何年も何年も変わらないワケ。
人の時間の物差しで、自然を量ってると山菜採るのは難しいんだよね。
天気予報は山の土の温度を教えてはくれないし、衛星写真は腐葉土に隠れるコゴミや、斜面に生えてるシドケなんかも見つけれないし。
ということもあって、山菜採りってのはいつもエキサイティングなんだんね。
しかも、シビア️な世界。
早い者勝ちなんだね。
ほんと宝探しだよ、まさに。
で、で、今年のワラビもしっかりおがっです。
粘り気もあってさ、うまいんだ。
西ワラビとかいって、西和賀の方でも太いのが採れるとか。
雫石だって、よ〜く探せばあるある。
食べ方は色々ある。
キムチの素なんかで辛口につけてもシンプルでうまい!。
ワラビ餅もうまい。
これはちょっと家庭じゃつくれないと思うから、好きな人は最寄りだと、西和賀のスーパーオセンの近くにお店があるから、機会があれば是非是非️!!
ワラビの効能が半端ない!!
わらび(蕨)は食べたい山菜の1つ。
効能がハンパない。
・細胞の新陳代謝を促進する
・皮膚、粘膜の機能維持
・ビタミンB2がタンパク質の吸収を促進
・脳神経を正常に働かせるのに役立つナイアシン
・貧血を予防
・葉酸が新しい赤血球を作り出す手伝いをする。
・抗酸化ビタミンであるビタミンEを豊富
・活性酸素の発生や酸化力を抑える
・動脈硬化、皮膚や血管の老化を防ぐ
・免疫力を高める
・骨や歯を構成するのに必要なミネラルであるカルシウムやリン、マグネシウムも含む。
・カリウムも含む為、疲労回復や利尿作用、高血圧を予防する
こんだけあるんだよね。
山菜は体作りにも役立つ山の恵みなんだよね!!。
でわ、最後に今回の成果を️!!
岩手県は雫石町。
今年はまだまだ山菜採りを楽しめそうです!!
他の山菜系はコチラ!!
第47話 『しどけ(もみじがさ)』山菜取りは宝探しだな!!
第24話 大地の恵み、雫石にある幻のキノコ、香茸(馬喰茸)を喰う!!
関連記事
-
-
3スパイスで作る、カルダモンチャイの作り方 簡単レシピ
チャイって美味しいですよね。 レシピも無数にある中で我が家のレシピを紹介します。 …
-
-
第21話 雫石の町内運動会に参加 35歳が全力で挑んできた!!
雫石の町内運動会 2015 雫石の町内運動会に参加してきた。 この町に移住してか …
-
-
雫石で迎える2度目の冬。まとまりのない所感を書いていこう思う③。
そして押し付け的な、『田舎はいいぞ!!』っていうのは、田舎に住んでる僕でさえ、ち …
-
-
ビニールハウス完成
今日は快晴。 だけど明日は天気が崩れるらしい。 今日みたいな日は、 外にいるだけ …
-
-
第51話 森林整備しようぜ!!→その前に観察会しようぜ!!→クマの爪痕とかあったし!!①
え〜、なんらかの爪痕がありましたね!! カンのイイ皆様はもうわかりましたね? ま …
-
-
雫石町、第1回雪灯り。大人も子供も雪遊びだな①
どうもヒラサワです。 雫石町、2017年の2月っていえばね、もう~、イベントが続 …
-
-
第11話 山菜の味は、土地の味。こごみを採ってきた。
地元の山で山菜を取ってきた 晴天だった5月。 朝は5時起き。 山菜採りに行ってき …
-
-
第28話 卵の殻で花を育てる。指先だけで作れる癒しのアート。
先日の農作業で全身筋肉痛になった僕。 体を動かすとバキバキとピキピキが・・・ で …
-
-
2年連続『子孫繁栄』持たせて頂きました! 第40回 雫石町 裸参り IN 2019
どうもヒラサワです。 岩手県は雫石町、裸参りは今年で40回目。 今年も裸参りをレ …
-
-
20人分の鍋を用意します。ただし、、、
どうもヒラサワです。 今年はね~11月は後半ではありました。 確かに最近ちょっと …