息子退院まで。2017-09-11~2017-09-18 西島産婦人科
9月11日
2日目、仕事が終わってからの直行。
母、言ってましたよ~。
『あなたが来ると寝てる』
マジか~、どんな人見知りですか。。。
でもね、わかりますよ、まだ生まれたばかりだからね。
9月12日
3日目、まだ抱っこはちょっと慣れない感じ。
僕が。
う~ん、軽いよね、息子よ。3キロ弱。
抱きかかえると持ってないような感覚が。
で、で、ミルクを。
コクコクと飲んでる。
ちょっとした母気分。
父は乳でないけど。
9月13日
耳の検査、両耳とも聞こえてるとの報告を受けた。
一つ一つわかっていく。
ちょっとしたことでもとても嬉しく思います。
ちなみに目はまだ。
9月14日
小さな手袋をしてた。
手袋、てっきり寒さ防止かなと思ったら、自分の頬をひっかかないようにするのにも効果あるのか。
なるほどなるほど。
こういうちょっとしたところに驚くというか、よく考えられてるなと感心してる僕がいる。
前日は料理が豪華だった。
一緒に妻と食べる。
僕は肉系、妻は魚系。
ちょっとずつ半分とかして食べたり。
久しぶりにゆ~っくり食べれたかも。
食べてる間、息子は静かだった。
親孝行ですね、ありがとうございます。
あっという間の1週間。
台風がくるという前日、天気はまぁまぁ晴れてた。
これが明日だったら結構風が強かったんだろうなぁと思う。
あ、チャイルドシートもご用意しましたよ。
義務ですから。
僕が小さい頃はどうだったんろう?
チャイルドシートは昭和38(1963)年、ドイツのシュトルヘンミューレ社(現レカロ社)が世界で初めて発売された。
日本では、昭和58(1983)年、日本工業規格でチャイルドシートの規格が定められた。
平成12(2000)年に改正された道路交通法により、6歳未満の乳幼児を自動車に乗車させる場合にチャイルドシートの使用が義務づけられた。
なるほどな~。
確かに僕が小さい頃にはしてなかった記憶があるからな。
『ベビーザらス』で迷うこと1時間ぐらい。
高い奴はレバーで椅子を回転させられるやつもあった。
すると途端に値段も6万円とか跳ね上がる。
お、おう、ウチは足りないもので必要なものがあれば補填していくスタイルでいこうと思うので、普通の選びます。
電動ゆりかごなんてのもあった。
だ~、こんなのも今あるんだね?
父もびっくりです。
『このおくるみは私の時も使ったそうよ』
なんと、あれから数十年後に君が今度は纏うことになるなんて。
お義母さんが大切に残してくれてたおかげだね。
感謝です。
丁寧に母が包む。
このおくるみ、もしかしたら、息子よ、君の子供のときにも使われるかもしれないなと父は思ったよ。
次回コチラ!
ミルクの後のゲップが難しい。2017-09-18
前回はコチラ!
息子がうまれた。2017-09-10
関連記事
-
-
名前が決まった。父と母、考え抜きましたよ。 2017-09-23
前回はコチラ! お風呂、共同作業。2017-09-20 2017-09-22 1 …
-
-
息子が生まれた。2017-09-10
2017年9月10日。 正午過ぎ、君が生まれた。 体重は3184グラム。 元気な …
-
-
赤ちゃん筆(胎毛筆)を作りました
息子、生後8か月。 髪の毛も長くなった。 そこで髪の毛を「胎毛筆」にしてお守りに …
-
-
初めての風邪か。。。赤ちゃんの鼻くその取り方について
生後4か月目に突入して間もなく、ちょっと風邪気味の息子。 ケホケホしてた。 う~ …
-
-
2週間検診、目薬と尻の薬をもらう。2017-09-26
前回はコチラ! 沐浴慣れてきた。今のうちだけだよなぁ、手におさまってるのも。20 …
-
-
オムツの話。2017-09-27
前回はコチラ! 2週間検診、目薬と尻の薬をもらう。2017-09-26 2017 …
-
-
お風呂 へその緒がとれた。乾燥させたら桐の箱にしまう。2017-9-19
前回はコチラ! ミルクの後のゲップが難しい。2017-09-18 2017年9月 …
-
-
沐浴慣れてきた。今のうちだけだよなぁ、手におさまってるのも。2017-09-25
前回はコチラ! 名前が決まった。父と母、考え抜きましたよ。2017-09-23 …
-
-
ビニールハウス完成
今日は快晴。 だけど明日は天気が崩れるらしい。 今日みたいな日は、 外にいるだけ …
-
-
息子が一生涯食べ物に困らないように、『お食い初め』をしました。
生まれてしばらくは、息子って字のとおり、『息をしてるのかも心配』でしたが3か月も …
- PREV
- 息子が生まれた。2017-09-10
- NEXT
- ミルクの後のゲップが難しい。2017-09-18