雫石町、第1回雪灯り。大人も子供も雪遊びだな①
どうもヒラサワです。
雫石町、2017年の2月っていえばね、もう~、イベントが続くわけです。
先月は、裸参りでしょ?
先週は、しずく×CANチャレンジマルシェでしょ?
冬って静かなイメージあるけど、雫石町、活発です。
ザワザワしてます。
でね、そんなこんな思いながらテレビをつけたわけですよ。
ちょっと効きの悪いリモコンで。
ん?番組?
うん、僕の土曜日の朝といえば、『じゃじゃじゃTV』です。
ご当地の情報をキャッチですよ、奥様。
したっけ、こんな見出しが!
『今回は雪のラーメン王国・雫石でおいしいラーメンを探します!』
おっ~!
テレビをつけても特集されちゃったりしてる。
とりあげられてる。
これはひょっとするとですよ?
どうやら、どうやらですよ?
世間がこの町に注目し始めてるってことなのかもしれない。
僕がこっそりとこの町を楽しんでる間に・・・
うん、ごめん。
そうだよね、雪灯りの話をしろよってね。
わかるわかる。
けどね、こっちとしては、本当もう押し分けないけど、もう少しだけ話をさせてほしい。
そう、ラーメンの話を。
なんの話だっけ?
あ、じゃじゃじゃTV【ご当地ラーメン第33弾 雫石町】だよね。
こっちとしてはなんなら「雪あかり」の前にですね、ラーメンも食べて帰って頂いても欲しいって思うわけですよ。
町民としては。
最近僕のハマりどころは、『美麓(びろく)』の『黒ラーメン』。
このラーメン、本当、雪のラーメンの王国は雫石の中でも、ブラックオブブラック。
真っ黒、白の要素とか見受けられません。
ま~、美味しいって僕が言っても、みんな言ってるからね。
僕としては『最後まで冷めないラーメン』ってことで押したい。
よく見ると薄い油がスープの上に層であってね、これがスープを最後の1滴まで温かく飲めるのですよ。
チャーシューもホロホロして柔らかくてね。でもチャーシュー麺じゃないから沢山は乗らないじゃん?
そこがさらに『味わって食べよう』って気にさせてくれるラーメンなのです。
みんなも是非雫石町にお越しのさいはお立ち寄りくださいませ!!
あ~、まずい、ここまで書いてもうすでに原稿用紙2枚分なので、いよいよもって本題に入りたいと思います。
雪あかり
この日は午後から雪明りの準備。
午前中はね、まずは体でも温めようとあねっこは橋場温泉へ。
道中、ちょっ~っと曇ってるけど風もなくてね、雪も降ってなくていいコンディション。
で、さっぱりして外出たらこれだよね。
地味~に降ってくる。
よし、現場へ!
会場は雫石町役場の隣のアルペン広場。
どれどれ~、人はどんだけ来てるかな~。
お、意外と来てるぞ~。
したっけ、産直MAPチームの皆さんもいたよ、結構な人数。
実は、前日にお手伝いのお誘いがあったんですよ、カタビーから。
本当ありがたいお誘い。
こういうの大好きなんだよね。
リーダーの的確な指示のもと、いざ活動開始です。
僕はね、最初は雪かきチーム。
そっから、灯篭作るチームに入ろうって算段です。
で、で、こっから写真とか撮ってる余裕がないわけ。
もうね、トップギアですよ、雪かき初めて2分もたたないうちに。
もう~、も~~~っお!
雪が重いわけ。
なんなの!
ヒラサワさんも重いのだけど。
襲ってきたよね、雪が。
僕のスコップめがけて。
もう、雪達がさ~、『俺だ俺だっ!』ってね。
『抱いて抱いてっ!!』っつって。
そこらじゅうの雪が、雪をかき分けて僕のスコップに入ってくるわけですよ。
僕から見たら。
それをね、受け止めるこっちは手加減とか出来ないの。
鎖骨、ちょっと軋むよね。
であればですよ?
こっちはもうね、開始早々トップギアでしたよ。
サードぐらいでゆっくりと思ってた僕がバカでした。
風呂であんだけ、サウナしてきたのに出るわ出るわ。
3回もサウナしてきたのにね。
滝みたいに出る。
汗が。
防水のジャケット着てるでしょ?
濡れない為に。
それがね、内側からびっしょびっしょなの。
ちょっとした『ウェットスーツ』みたくなってた。
速乾性がウリの~とか自慢げなシャツがさ。
ゲリラ豪雨にあったみたいに、びっちゃびっちゃになってた。
でもね~、けどね~、それも僕だけじゃないって思えるから頑張れましたよ。
産直チームのキクチさんとか、他にもマスタニさんも一緒に入り口付近に道を作った。
他の雪かき男達もすごい勢いで雪かきしてた。
ちょっと背中から湯気が出てたかもしれない。
一通り雪かきした後は、今度は灯篭つくります。
コレ、楽しい。
バケツに雪入れて、筒入れて、水かけて~みたいな。
これをね、1000個作る気持ちで作るわけ。
あ、気持ちじゃなくて途中から1000個作りますって声が聞こえたよね。
作ってる最中。
水が少ないと割れたりしてね。
初めての体験だからメッチャ楽しい。
童心にかえります。
女性陣、上手でした。
手際がいいよね。
ホッソー、スギムラさん、マチコさん。
完全にプロの仕業!!
みたく作ってました。
あれ?あれれ?
これ第1回目なんだよね?
と、目を疑うレベルでしたよ。
あ~、んまいっす。
しかもとっても熱い!!
体が温まりました。
僕、オカワリもしちゃったしね。
たぶん、これはスープカレーがしっくりくる。
豚汁とかともちょっと違うよね、甘酒とかともちょっと違うよね。
ナイスチョイスでした。
お~っと、ここで原稿用紙ざっと5枚分です。
読んで頂きありがとうございます。
次回に続きます
関連記事
-
-
第6話 刻まれた十字架?奥田民生の「股旅」の表紙になった山へ行く!
【生森山】 (おおもりやま) 移住してきてからずっと気になってたんですよ。 この …
-
-
第19話 雫石の戦時体験記を読む① 女子挺身隊について
雫石の戦時体験記を読む① 女子挺身隊について 今年は戦後70年だった。 第二次世 …
-
-
雫石町で迎える2016年の朝
2016年 本年もよろしくお願い致します。 明けましておめでとうございます。 2 …
-
-
第24話 大地の恵み、雫石にある幻のキノコ、香茸(馬喰茸)を喰う!!
幻のキノコ、香茸(こうたけ)とか馬喰茸(ばくろだけ)とか呼ばれてる 先日、家に帰 …
-
-
第26話 岩手は雫石で見る中秋の名月とスーパームーン。月見酒は香茸と。
中秋の名月・スーパームーン 2015年9月27日(日)と2015年9月28日(月 …
-
-
第32話 雪国ではサングラスより偏光グラスを買おう!コールマン(Coleman)のクリップオン偏光グラス(CL02-1)
Colemanのクリップオン偏光グラス(CL02-1) 1500円 開けてみると …
-
-
第43話 岩手県山田町のカキ小屋で食べ放題してきた!!口コミするよ~。
岩手県は山田町のかき小屋に行ってきました!! 牡蠣はね、大好き。 あの白い悪魔。 …
-
-
第42話 雫石町のラーメン屋『辛さ一本道 路山(ろざん)』ならがっつり辛いの食べれるよ!!
雫石町で辛いラーメン食べたいときは『路山』があるよ! 暖簾がまずは、男らしい。 …
-
-
第10話 幸運のタヌキが!?。本日もbig bangにお邪魔しました。
ん!? 昨日も来たけど、今日も来ちゃいました。 ん!? 昨日は絶対いなかった・・ …
-
-
第21話 雫石の町内運動会に参加 35歳が全力で挑んできた!!
雫石の町内運動会 2015 雫石の町内運動会に参加してきた。 この町に移住してか …
- PREV
- 東日本大震災 日記
- NEXT
- 山菜採り 2017年5月編①。(こごみ、しどけ)