ユキノシタ。『白雪揚げ』で食べてみました。
本当ね、庭の中でもひと際こっそり咲いてるのだけれど、それはもうこっそりと。
去年、この花の名を知りました。
小さく可憐な花はユキノシタ。
『食べれるよ!、美味しいよ!』っ小耳にはさんだんですよ。
マジか・・・
この手のやつ、前にアカシアの花を食べたことがあって、てっきり花を食べると思ったんだけど、これ、葉っぱを食べるだったね。
マジか・・・
う~ん、『あんまし、おいしそうでないな』
率直な感想が出ちゃったよね。
ポロッって。
ちょ~っと、棘のように見える毛?みたいなのあり。
刺さりはしないっけ。
おう、まさかのレッド系・・・
赤はな~、赤はどうなんだろう、赤は。
イケそうかな~、イケないかな~。
誰かな?最初に食べた人。
どのあたりで食べたい!って思ったのか聞いてみたいところアリ。
でもまぁ、ここまで来たら食べないとね。
なんでも試してみないとね。
数枚を採取して夕食に食べてみました。
レシピは簡単。
ユキノシタの葉を洗い、水分をふき取ります。
葉の裏側に衣をつけて揚げるだけ。
小麦粉と片栗粉少々水にまぜたのが衣。
外見。
揚げてる見るといがいと控えめな印象でした。
おう、やっぱりレッド系。
いや、紫か・・・
弾力のある葉っぱですな。
いただきま~す!!
食感、、、さくっとしてる?あ、軽い歯ざわりあり。
苦味、、、なし。
青臭さ、、、なし。
味、、、?
とりあえず、もうあれですよ、味は僕の舌がいまいちなのか、感じれなかったよ。
でも美味しくないってわけでもない。
なんだろう、体調悪かったかな?
塩降って食べたら美味しかったけど、ん、これって塩の味だよね?
ただ、こうした季節のものを食べれたいうのは今の人より昔の人の方が感謝が強いかもしれないな~。
長い冬を越して、春に会い、山菜を食らう。
食べれてるってことは生きてるってことだもんな~。
このユキノシタ、天ぷらにするには新芽を伸ばして、大きく展開した柔らかい葉を天ぷらにするのが一般的なのだそう。
天婦羅なんで、日本酒の肴としてありかと。
『白雪揚げ』って聞いたら大多数の人がユキノシタを見て『花』を食べるって思うと思った。
京料理でも出されるらしいです。
今回はたぶん、もしかしたらレシピがいまいちなのかな、うまく味を引き出す。
あ、全然関係ないですが、フグの白子の天婦羅美味しいですよ、日本酒に超よく合います。
アツアツの白子の甘みを、日本酒でキューって流す感じ!!
あ、ユキノシタの話でしたね。
うん、機会があればお試しを!!
来年も食べてみたいと思います。
今度はもっとピュアな気持ちで!!
関連記事
-
-
第4話 姫竹を瓶詰に!! 昔ながらの大きな釜を使ったよ
6月上旬、山菜の季節もピーク。 里山で姫竹(たけのこ)を収穫してきた後、瓶詰体験 …
-
-
第36話 激安な道の駅「あねっこ」に隣接してる橋場温泉は雫石町民でなくても行っておくべき!!
温泉好きな貴方にも朗報、雫石町には激安な温泉がありますよ!! 橋場温泉は道の駅あ …
-
-
アルコールすいかボールの作り方!! スイカを丸ごと使う豪快でアダルトなレシピです!!
アルコールすいかボールを頂きましたYO!! うん、これは初めて見たよ。 衝撃。い …
-
-
第35話 今年の初呑みはbigbangに。な~んかホッとするんだよね。自然体の店に。
2016年の初呑みはbigbangで!! 今年の初呑みは雫石町は寺の下、bigb …
-
-
第42話 雫石町のラーメン屋『辛さ一本道 路山(ろざん)』ならがっつり辛いの食べれるよ!!
雫石町で辛いラーメン食べたいときは『路山』があるよ! 暖簾がまずは、男らしい。 …
-
-
雫石町でリノベーション、小さな小さな地域の拠点「OCHABA(おちゃば)」
今日は町の空き家のリノベーションです。 あるものは綺麗にして利用しないとね。 p …
-
-
第14話 迎え灯篭を作った。祖母の魂が迷わないように遠くからも見えるように。
お盆が近い。 初盆が来る。 昨年、祖母が亡くなったので迎え灯籠を作った。 とても …
-
-
第7話 インスタグラムが楽しい 雫石の魅力をドンドンUP!!
雫石でinstagram(インスタグラム)を始めました 片手で世界と繋がってる間 …
-
-
第44話 岩手県は雫石町が初!! まちライブラリーに参加してきましたよ!!
オッケー、みんなが持ってる1冊の本から始められる、まちライブラリーに参加したお話 …
-
-
第23話 雫石駅で電動アシスト付自転車をレンタルしてサイクリングしてきた!
雫石駅で最新の電動アシスト付自転車をレンタルしてサイクリングを楽しんできたよ! …
- PREV
- アート&リノベーション 人をよぶ・足あと作り
- NEXT
- 息子が生まれた。2017-09-10