ネギ農家が作る『ネギスキ!!』ネギと豚肉だけでも美味しいです!
どうも、ヒラサワです。
今年もネギが旬を迎えていますね。
だいぶ寒くなって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今年はね~、台風の影響でネギが倒れたりもしたさ。
でも、なんとか持ちなおしていますよ、ハイ。
で、で、ネギ屋してると時折、はじき(丈が足りなかったり曲がってたり色が悪かったりしたネギ)が出るワケですよ。
でもね、実は大丈夫なワケ。
ピンピンしてるワケ。
でも、市場には出せないからね、家で消費します。
が、大量にあるワケですよ、ネギが、所狭しと。
そこでウチでもよく食べるネギスキのレシピをUPします。
どうぞ、寒くなるこれからの時期にもピッタリなネギスキ、お楽しみくださいませ。
レシピ
〇豚ばら肉(焼肉用):400g
〇ねぎ:10本
〇水:200cc
〇醤油:120cc
〇ニンニク:1片
〇みりん:120cc
〇砂糖:小4
〇お酒:小1(お好みで)
(1):豚バラ肉を1口大に切り分ける。
(2):水+醤油+みりん+砂糖を合わせたタレにニンニクを入れる。
お好みで更に水を入れ調節する。
※りんごの皮(王林)1個分を入れると、さらに美味。
(3):豚バラ肉を(2)に30分程度漬け込む(ときおりかき混ぜます)
(4):鍋の中心に肉を入れるため、少し大きめのお椀を入れ、その周りを囲むようにねぎ(棒切り3.5cm)を立てて並べる。
(5)お椀をはずしたところに漬け込んだ肉を入れ、ねぎが2~3mmぐらい浸るまでタレを注ぐ。
※沸騰してグツグツしはじめたらりんごの皮をとる。
とこんな感じです。
どうですか?簡単でしょう?
お椀つかってやるとまわりに綺麗に並べられますよ.
漬け込み肉が大量にあるときは、テーブルの上に置いておきましょう。
継ぎ足しで食べれますからね。
完成です。
ネギと豚肉だけで、豚なくても、ネギが大好き!!って僕はネギだけでも食べれちゃいますけどね。
この、ネギの真ん中が『ひょこっ!』って出てるところ。
あっついけど、おいしいんですよ。
これをハフハフッいいながら、冷ましながら食べるのも醍醐味ですね。
たまにね、『アチャチャッ〇▲◆?!』ってなったときは、ビールや日本酒で流し込んだりします。
このレシピは、前にテレビでやってたものでした。
これに色々アレンジしても美味しいと思います。
ほら、カモがネギを背負ってきたぜ~!ってあるじゃないですか?
カモ肉を使ってもまた美味しいと思います。
僕は今回はコレに『おかかオニギリ』で食べました。
これもまた単純ですが、うんまいです。
是非お試しあれ!
でわ、素敵なネギライフを!!
第29話 岩手は雫石で不老長寿の実、コカ(さるなし)の実を収穫!
関連記事
-
-
ちょっと不思議、咲かせるコツを調べました。金のなる木の咲かせ方。
小さくて可愛らしい花が印象的ですよね。 実は金のなる木の咲かせ方にはちょっとした …
-
-
米の種まき、ビニールハウス修理続き
今日は米の種まき。 米を作る為に、 米を食う。#実況農業 pic.twitter …
-
-
2年連続『子孫繁栄』持たせて頂きました! 第40回 雫石町 裸参り IN 2019
どうもヒラサワです。 岩手県は雫石町、裸参りは今年で40回目。 今年も裸参りをレ …
-
-
第24話 大地の恵み、雫石にある幻のキノコ、香茸(馬喰茸)を喰う!!
幻のキノコ、香茸(こうたけ)とか馬喰茸(ばくろだけ)とか呼ばれてる 先日、家に帰 …
-
-
第4話 姫竹を瓶詰に!! 昔ながらの大きな釜を使ったよ
6月上旬、山菜の季節もピーク。 里山で姫竹(たけのこ)を収穫してきた後、瓶詰体験 …
-
-
第6話 刻まれた十字架?奥田民生の「股旅」の表紙になった山へ行く!
【生森山】 (おおもりやま) 移住してきてからずっと気になってたんですよ。 この …
-
-
第52話 雫石八幡宮のお祭り!! 僕達大人は二つも三つも多くの気持ちを持って祭りに挑む。
雫石町は下町の八幡宮のお祭り IN 2016 どうもヒラサワです。 いや~、最近 …
-
-
第27話 岩手が生んだお米「岩手107号」の稲刈りがされたぞ!!
岩手107号の稲刈りがされました!!。気が早いけど早く食べてみたいw 今から2か …
-
-
第3話 赤い宝石、ミニトマトを朝に収穫したよ
朝起きて、ミニトマトを畑に取りに行きます。 結婚前は、自分でこうやって摘み取るな …
-
-
第18話 山梨県の銘菓、桔梗信玄餅を食べた! 絶品なお土産!
桔梗信玄餅をいただきました! これ、テレビで見たことはあるんだけど、いままで食べ …
- PREV
- オムツの話。2017-09-27
- NEXT
- お宮参り 岩手 盛岡八幡宮でお宮参り