初めての風邪か。。。赤ちゃんの鼻くその取り方について
生後4か月目に突入して間もなく、ちょっと風邪気味の息子。
ケホケホしてた。
う~ん、やはり冬で部屋が乾燥&寒かったんだろうか。。。
上原小児科医院でお薬を出してもらいました。
ミルク以外は、赤ちゃん用麦茶しか飲んでことがないであろう息子。
薬はどうなんだろう、飲みやすいものっていう話だからそんなに苦みは強くないお薬だったんだと思う。
何度か嫌がったときもありましたが、数日、全部飲み終わるくらいにはだいぶ楽になったようでした。
ちなみに鼻づまり?なのかイビキも多少あったので、ちょっと調べてみました。
・月齢の低い時期は鼻腔が狭いうえに粘膜からの分泌物が多く、冷気や乾燥が原因で鼻詰まりを起こしやすい。
・鼻汁がたまって乾き鼻腔をふさいでしまうこともあるので注意が必要。
・いつものことであれば、あらためてかぜに感染したというわけではなく、“鼻くそ”が詰まっていることも考えられる。
などなどありました。
いつもお風呂上りに鼻くそはチェックしてケアはしてるのだけれど、こういうの見ると心配になりますね。
oogie bear ウーギーベア スコップ ベビー用品 ベビー 赤ちゃん 鼻詰まり ケア 固まり鼻 ドロリ鼻 鼻吸い器 鼻みず取り器 鼻くそ 安全 耳掃除
|
ちなみにうちは綿棒で鼻くそをとってますが、ピンセットを使う人もいるようです。
その場合は、ピンセットは先が丸まっている赤ちゃん用を使って入り口のみにした方がいいそう。
以下、忘備録。
綿棒の場合は、赤ちゃんの首の下を腕で支えながら鉛筆を持つようなかたちに指先を丸めまる。
綿棒を2~3回くるりと回すようにして、引っ掛けるように鼻くそを取り除くこと。
無理に取ろうとすると余計に奥に押し込んでしまったりすることもあるので入り口のみをケアをすること。
鼻にできるだけ触れないようにしながらいっきに取るのがポイント。
早く良くなりますように。
小さいときはとかくあらゆることが心配になってしまいますね、どうしても。
関連記事
-
-
名前が決まった。父と母、考え抜きましたよ。 2017-09-23
前回はコチラ! お風呂、共同作業。2017-09-20 2017-09-22 1 …
-
-
お宮参り 岩手 盛岡八幡宮でお宮参り
お宮参りに行ってきました。 僕はお宮参りというのを知らなかったのだけど、 子供が …
-
-
息子が一生涯食べ物に困らないように、『お食い初め』をしました。
生まれてしばらくは、息子って字のとおり、『息をしてるのかも心配』でしたが3か月も …
-
-
息子が生まれた。2017-09-10
2017年9月10日。 正午過ぎ、君が生まれた。 体重は3184グラム。 元気な …
-
-
お風呂 へその緒がとれた。乾燥させたら桐の箱にしまう。2017-9-19
前回はコチラ! ミルクの後のゲップが難しい。2017-09-18 2017年9月 …
-
-
息子の入園式でした。雫石保育園はたまご組。
今日から息子が保育園へ。 生後七ヶ月にそろそろなるけど、前よりもより表情が豊かに …
-
-
2週間検診、目薬と尻の薬をもらう。2017-09-26
前回はコチラ! 沐浴慣れてきた。今のうちだけだよなぁ、手におさまってるのも。20 …
-
-
オムツの話。2017-09-27
前回はコチラ! 2週間検診、目薬と尻の薬をもらう。2017-09-26 2017 …
-
-
他のビニールハウスの修繕をする
最近ビニールハウスの修繕しかしてない気がする。 というか、そうなんだけれども。 …
-
-
ビニールハウス完成
今日は快晴。 だけど明日は天気が崩れるらしい。 今日みたいな日は、 外にいるだけ …