第46話 2016年4月12日まで!!甘辛タレが堪らないおでんの名店「仙岩峠の茶屋」が休業します。
「峠の茶屋」が愛称の「仙岩峠の茶屋」
秋田県民と岩手県民で知らない人はいないと思う。
先日、「仙岩峠の茶屋」が休業することを知った僕。
友達とはよく「峠の茶屋」の愛称でとても大好きだったお店。
おでんが超有名なんだよ。
それそれは甘辛のタレで、3日・4日は煮込んでるんじゃないかと思う味の染みたおでんを季節に関係なく一年中食べらるお店。
このお店は創業50年(1966年)。
おでんの他にも大根を薫製にした「いぶりがっこ」も人気だった。
お店は渓谷を見下ろす食堂からの眺めも抜群で、いつも多くの人が立ち寄ってたのだけど 4月12日までで一度休業するそうです。
ご主人のご病気が原因だそうだけど、新聞や報道を見ると「病気を克服して必ず再開させたい」とのことでみんなが心から応援してる。
みんなはどんな思い出がある?
僕が生まれる前からあった、おでんが超有名なお店。
思い出といえば、よく山菜取りの帰りに寄ってた。
第11話 山菜の味は、土地の味。こごみを採ってきた。
帰り道によくラーメンとか食べてさ。
おにぎりとアツアツのラーメンは疲れた体に優しかったな~。
山菜取りで汗だくなんだけど、何故かいつもアツアツのラーメン食べてた記憶がある。
最近ではイングレスで結構お世話になってた。
秋田遠征の帰りとか。
イングレスは伊藤園とのコラボの自販機も置いてたんだよね。
伊藤園の商品買うとシールがついててアイテム貰えたりとか。
1ハック目 【仙岩峠を越えて(岩手⇔秋田)】雫石近辺のミッション!(前編)
1ハック目 【仙岩峠を越えて(岩手⇔秋田)】雫石近辺のミッション!(後編)
再開を願っておでんを食べた
あの甘辛いタレでクタクタに煮たおでんが僕は大好き。
後僕以外にもいると思うけど、あのとっても辛いカラシがまたいいんだよね。
鼻にツーンってくると、ほんと涙が出るくらい辛いんだけど。
そこもまたいいんだよね。
土曜日に行ったのだけど、お店は長蛇の列だった。
そうだよね、み~んな思い出があるお店だもん。
おでん食べたいもん。
僕も並んで買いました。
きっとみんなもご主人に元気になってほしいなって思いながら食べてたと思う。
話しかけるほどの時間はなかったから、おでんを食べながら。
またいつか、この景観を見ながらおでんが食べれますように!
お店は明日12日までやってます。
皆さんも是非足を運んでみてください^^
関連記事
-
-
第54話 不老長寿のコカ(さるなし)酒を飲んでみた!!うおぉぉぉ、あっま~い!!
不老長寿のコカ(サルナシ)酒を飲んでみた!!うおぉぉぉ、あっま~い!! どうも、 …
-
-
第29話 岩手は雫石で不老長寿の実、コカ(さるなし)の実を収穫!
コカの実を収穫した。サルナシとも呼ばれるらしい。キウイの原種。 コカの実とは さ …
-
-
第1話 絹さやの収穫です
今日は絹さやの話。 朝の4時半からとりかかるんだ。 これがうちの畑。 今日は晴 …
-
-
第18話 山梨県の銘菓、桔梗信玄餅を食べた! 絶品なお土産!
桔梗信玄餅をいただきました! これ、テレビで見たことはあるんだけど、いままで食べ …
-
-
田舎の『何もない』は『何もないが在る』という話②
田舎の何もないについては、『人工物の多さ』で語ってる人が多いってことに気づいたん …
-
-
第4話 姫竹を瓶詰に!! 昔ながらの大きな釜を使ったよ
6月上旬、山菜の季節もピーク。 里山で姫竹(たけのこ)を収穫してきた後、瓶詰体験 …
-
-
第9話 雫石駅前に立ち飲みも出来るバルが堂々開店!その名は「big bang」
寺の下 big bang 雫石駅前にバルが出来ました。 バルとは 食堂とバーが一 …
-
-
第49話 どっせ~~~い!! 今年もワラビは大量だぜ!!
今年も絶好調な山菜!! 山菜といえばやっぱワラビでしょ!! どっせ〜い️ 今年の …
-
-
第32話 雪国ではサングラスより偏光グラスを買おう!コールマン(Coleman)のクリップオン偏光グラス(CL02-1)
Colemanのクリップオン偏光グラス(CL02-1) 1500円 開けてみると …
-
-
たった32文字の呟きで70歳のおじいさんが笑顔になった話。
たった32文字の呟きが70歳のおじいさんを笑顔にしたお話を今回ご紹介します。 き …