第46話 2016年4月12日まで!!甘辛タレが堪らないおでんの名店「仙岩峠の茶屋」が休業します。
「峠の茶屋」が愛称の「仙岩峠の茶屋」
秋田県民と岩手県民で知らない人はいないと思う。
先日、「仙岩峠の茶屋」が休業することを知った僕。
友達とはよく「峠の茶屋」の愛称でとても大好きだったお店。
おでんが超有名なんだよ。
それそれは甘辛のタレで、3日・4日は煮込んでるんじゃないかと思う味の染みたおでんを季節に関係なく一年中食べらるお店。
このお店は創業50年(1966年)。
おでんの他にも大根を薫製にした「いぶりがっこ」も人気だった。
お店は渓谷を見下ろす食堂からの眺めも抜群で、いつも多くの人が立ち寄ってたのだけど 4月12日までで一度休業するそうです。
ご主人のご病気が原因だそうだけど、新聞や報道を見ると「病気を克服して必ず再開させたい」とのことでみんなが心から応援してる。
みんなはどんな思い出がある?
僕が生まれる前からあった、おでんが超有名なお店。
思い出といえば、よく山菜取りの帰りに寄ってた。
第11話 山菜の味は、土地の味。こごみを採ってきた。
帰り道によくラーメンとか食べてさ。
おにぎりとアツアツのラーメンは疲れた体に優しかったな~。
山菜取りで汗だくなんだけど、何故かいつもアツアツのラーメン食べてた記憶がある。
最近ではイングレスで結構お世話になってた。
秋田遠征の帰りとか。
イングレスは伊藤園とのコラボの自販機も置いてたんだよね。
伊藤園の商品買うとシールがついててアイテム貰えたりとか。
1ハック目 【仙岩峠を越えて(岩手⇔秋田)】雫石近辺のミッション!(前編)
1ハック目 【仙岩峠を越えて(岩手⇔秋田)】雫石近辺のミッション!(後編)
再開を願っておでんを食べた
あの甘辛いタレでクタクタに煮たおでんが僕は大好き。
後僕以外にもいると思うけど、あのとっても辛いカラシがまたいいんだよね。
鼻にツーンってくると、ほんと涙が出るくらい辛いんだけど。
そこもまたいいんだよね。
土曜日に行ったのだけど、お店は長蛇の列だった。
そうだよね、み~んな思い出があるお店だもん。
おでん食べたいもん。
僕も並んで買いました。
きっとみんなもご主人に元気になってほしいなって思いながら食べてたと思う。
話しかけるほどの時間はなかったから、おでんを食べながら。
またいつか、この景観を見ながらおでんが食べれますように!
お店は明日12日までやってます。
皆さんも是非足を運んでみてください^^
関連記事
-
-
雫石町裸参り IN 2017
どうも、ヒラサワです。 前回の裸参りはコチラ!! 第38話 第37回 雫石町裸参 …
-
-
第21話 雫石の町内運動会に参加 35歳が全力で挑んできた!!
雫石の町内運動会 2015 雫石の町内運動会に参加してきた。 この町に移住してか …
-
-
第42話 雫石町のラーメン屋『辛さ一本道 路山(ろざん)』ならがっつり辛いの食べれるよ!!
雫石町で辛いラーメン食べたいときは『路山』があるよ! 暖簾がまずは、男らしい。 …
-
-
第45話 1971年の秋田駒ケ岳の噴火はお祭り騒ぎだったらしいぞ!!
秋田駒ケ岳で火山性地震 お義父さんとね、晩酌を交わしながら秋田駒ケ岳のニュースを …
-
-
米の種まき、ビニールハウス修理続き
今日は米の種まき。 米を作る為に、 米を食う。#実況農業 pic.twitter …
-
-
第40話 岩手ビッグブルズのマスコットキャラクターの名前募集中!! みんなも応募しようぜ!!
岩手ビッグブルズのマスコットの名前募集中!!2016年2月12日まで!! まぁ、 …
-
-
第2話 岩手の本気が生んだお米「岩手107号」の名前募集に、僕が「本気」で応募する
突然ですが、2015年、7月1日からお米の岩手107号の名前を募集してます。 「 …
-
-
第28話 卵の殻で花を育てる。指先だけで作れる癒しのアート。
先日の農作業で全身筋肉痛になった僕。 体を動かすとバキバキとピキピキが・・・ で …
-
-
第37話 志和稲荷神社にお参りしてお守りを頂いてきた!!
志和稲荷神社にお参りしてお守りを頂いてきた!! 先日は初詣に行ってきたんですけど …
-
-
腹這いになるとどんどん後ろに進む息子。
動けなくなると助けて~! っとなる息子。 しかも後ろ向きとな。 こうして日記をつ …